デザインの特性

KITORIならではの空間作り

家具屋の目線で作る、空間デザイン

オーダメイドの家具屋から新築住宅のデザインまで手がけるようになったと言うと驚かれますが、ものづくりの視点からするとそれは理にかなっています。例えば家具を一つ作るとして、デザインにそのお客さんの好きなもの、部屋の雰囲気、将来の希望などを考え組み込んでいきます。そこに暮らし方や予算などを考えて、使いやすい材質、仕上げ方などを選びます。これはある意味で暮らしの設計図です。それがお家やお店づくりになっても、同じように機能します。その上、家具はもともと生活に密着しているので空間が大きくなってもデザイン性だけで使いにくいなど、頭で考えたものと実際の手触りにズレがありません。家具は意外に万能です。

家具から空間を作るKITORIならではの空間作りは、すごく変わっていたり斬新なデザインを求めるのではなく、ごく自然に美しく使いやすく、ずっと好きでいることのできるものを基準としています。良いダイニングテーブルを作れば、3代引き継いでもそれほど違和感なく使い続けられます、それは自然に美しく機能性のあるものを考えると答えが決まってくるからです。家づくりもそのようにあれば良いと思います。流行り廃りに影響されず、3代でも使い続けられる夢の色褪せないものを。

アーティストに囲まれてきた利点

KITORIのはじまりである「家具工房木とり」は18年前立川のアーティストが集まる倉庫の一角に工房を開きました。ここで5000人も来場者のあるアートイベントを立ち上げたこともあり、アート関係の仕事が多くなりました。アートと言っても定義はいろいろあると思います。コンセプト重視で非現実的なもののみをアートと呼ぶ方もいますが、KITORIで考えるアートはもっとごく自然に美しい基準であり、現実を超えることのできる力を持ったある種の魔法です。

例えばキラキラ光る河が流れ、建築物の色が統一され、夕陽の沈むパリの街並みを美しいなと思う感覚。絵や作品に関していえば、「幸せになるもの」「生きているもの」「魂があるもの」。それらは現実に旅行に出るような風穴を日常に開けてくれます。空間デザインの場合様々な制約がありますが、どんな空間でもその基準があることで間違ったものを作ることがないのがアートの利点です。

ワンストップだからできる自由なデザイン

KITORIははじめから空間デザインをしていたのではなく、家具に付随して少しずつ依頼が増え、規模もどんどん大きくなっていったので、新しいことを受ける度にたくさんの人に出会い、教えられたり、助けられたり試行錯誤しながら進んできました。そのおかげで同じ感覚で空間づくりができるいろいろな業種の職人さん、作家さん、アーティストなどと出会い、良いチームを組んで仕事をすることができるようになりました。現場ごとにチームを編成することでどのような種類の仕事を受けても対応が可能です。例えば店舗づくりでオープニングパーティの準備から、看板やロゴデザイン、植栽など頼まれても一括して受けることができます。ワンストップで受けることできるので話が早く、デザインにブレがなく、高い自由度でイメージを形にすることができます。