kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 01絵の中に足りないものを描くように、扉をつけ、ニッチを作り、中二階へ上る階段を作ります。光も影も一緒になって1つの暮らしができます。
kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 02例えば、アンティークのスイッチ、1つしかないドアノブ、真鍮の古びた蛇口が、まるで物語の登場人物になります。使う度、思わずほほえんでしまうような、小さく印象深い。
kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 03看板や表札を大きく出さなくても、漏れる光がたくさんのことを伝えてくれる場合もあります。きれいなものにいつでも人は敏感です。今朝の虹のように
kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 04窓から光は入り本棚はいつでもできるだけ大きく。本棚に並んだ本はその人の暮らしの縮図。でも飾るのは本だけでなくてもいいのです。どんなものでも絵になります
kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 05アイランドキッチンや、カウンターで、他愛のない話をしているだけで、なんとなく晴れやかな楽しい気持ちになる時があります。そんなキッチンが良いキッチンです。
kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 06ほんの小さな遊び心が、時には嵐に迷い込んだ船を、どこかへ連れていってくれる。だから、楽しかった気持ちを思い出せるものを。
kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 07暮らしの中にはたくさんの文字があって、消しゴムで消せるものもあるけれど、鉄をくり抜いて作った文字は雨にも風にも強く、簡単には揺るぎません。
kitori絵になる空間と
物語のある暮らし
PHOTO 08いつか街をつくりたいと思っています。通りがあって、お店が並びその上に住まいがあって、路地があって、公園がある。日々少しワクワクして暮らせる街です。

KITORIは建築と家具とアートの間に
心地よい空間を作ります

心地よい暮らしを作ることは案外簡単で、心地よく暮らせる空間を作ってしまえばいいのです。
物語の舞台を作ってしまえば、登場人物が勝手に語り出すように

デザインと施工の特性

デザインと施工の特性Design

アーティストたちの集まる倉庫街にオーダーメイドの家具工房を開いたことから始まったKITORIならではのデザインと施行の特性。

ショールームへようこそ

ショールームShowRoom

1階はバーカウンター2階にはキッチンの実物が2つ、和室や中二階のある書斎。屋上。すべてが見て触れるKITORIのデザインと施工の立体サンプルです。

ショールーム※ショールーム
好きなものや思い出の場所など漠然としたもの、
小さなものから空間に広げることがKITORIの大得意とするところ。
まずは好きな椅子を選んで、お茶を飲みながら話しましょう。
kitori
KITORIの絵本 『水玉舎』

風景と暮らしを組み合わせてお家やお店を作ることは、絵本を作るような感覚です。そして今度はお家やお店を作るように、絵と物語を合わせて絵本も作りました。
1つ違うことは、現実の空間と違い絵本はそっと鞄の中に入れてどこへでも持ち運ぶことができること、どこで開いても、心に魔法は広がることです。KITORIの絵本へ