公園の中を季節ごとに移動する小屋です

国営の公園に作った小屋や花籠は 売店や写真スポットとして、 季節ごとに花の咲くエリアに移動しています




この小屋は最初は国営昭和記念公園に、売店として作ったものです。試行錯誤しながら、かなり手をかけて作った作った小屋です。屋根を一枚一枚色付けして貼り合わせたり、壁にタイルを塗り込めたり、あちこちに手仕事ならではの風合いを散りばめて、粘土をこねて作った小屋を大きくしたようなものを目指しました。小人が住んでいるような小屋。また小屋自体が夜になったら、スッと立ち上がって歩き出すようなものです。
その後、季節ごとに春はチューリップ畑に、秋コスモス畑に移動して、絵になる場所を作っています。これはもちろん歩いて移動しているのではなく、クレーンで吊り上げられて移動して、昭和記念公園のシンボルとなっています。
外で雨風を受けて過ごしているので、少しずつメンテナンスをし、一度大規模な修繕をしていますが、あまり劣化することもなく保っています。景色に小屋が一つあるだけで、風景が絵本の中に変わるような魔法があります。
種類 | 小屋 花籠になった写真スポット 制作と修繕 |
概要 | 国営昭和記念公園のシンボル製作 |
施行箇所 | 小屋の製作・設営、花籠の制作・設営 |
備考 | 屋根に仕込んだステンドグラスから入る光が、小屋の中に作る光の影がとても綺麗です。作っている時は、なぜか船を作っているような感覚がありました。感覚だけで作るアートの分野の造形物ですが、作りは建築物です。この二つを併せ持ってどちらの要素もうまく使えるのが、KITORIの特徴です。 |